【桜の高所枝打ち・伐採】クビアカツヤカミキリによる被害発生⚠️(埼玉県熊谷市)
埼玉県熊谷市で桜の剪定&伐採のご依頼がありました🌸
どうやら枝が折れてしまったとのこと。 調べてみると…原因は特定外来生物のクビアカツヤカミキリ!この虫、桜の大敵なんです。 根本だけじゃなく、太い枝までしっかり浸食されていて、放っておくとさらに危険な状態に⚠️
ただ、この桜には依頼者様の大切な思い出が詰まっているとのことで「全部切るのはちょっと…」とのご相談。 そこで、地面から4メートルを残して伐採することになりました。
【作業情報】
場所:埼玉県熊谷市
作業内容:桜の高所枝打ち・伐採(約12mの桜)
作業状況:
・高さ約12mの桜の高所枝打ち・伐採
・クビアカツヤカミキリにより、根本だけでなく太い枝まで浸食されていた
・折れた枝の撤去、地面から約4mを残しての伐採
【作業ポイント】
クビアカツヤカミキリは、桜にとって最悪の害虫。 幹の中に入り込んでジワジワと食い荒らし、気づいたときには手遅れ…なんてことも珍しくありません。
今回も根本だけじゃなく、太い枝までダメージが広がっていました。
春は害虫たちが活発になるシーズン🐛 特に桜は狙われやすいので、剪定や伐採を考えるなら今がベストタイミング!
もし「樹皮が剥がれてる」「穴が開いてる」なんて症状を見つけたら、早めの対策がおすすめです。
「思い出の詰まった桜だから、できるだけ残したい」との依頼者様のご希望に沿って、 根元からの伐採はせず、少しでも長く残せるよう作業しました。
でも、正直なところ「あと何年もつかな…」という不安も。 穴の空いた切断面を見ながら、少しでも長くこの桜が生きられることを願いつつ、丁寧に仕上げました。
春の剪定や伐採は、害虫予防にもつながります。
「桜、大丈夫かな?」と気になったら、早めのチェックがおすすめです!
NEW
-
2025.04.24
-
2025.04.17【杉の伐採】自分で伐...さいたま市のお客様より、お電話でお問い合わせを...
-
2025.04.15【桜の伐採】クビアカ...熊谷市のお客様宅にて、伐採作業を行いました! ご...
-
2025.04.06【剪定作業】2年以上放...埼玉県新座市にて、庭木の剪定を行ってきました🌳 ...
-
2025.03.24【除草作業】防草シー...埼玉県の依頼者さんから、「出張が多くてなかなか...
-
2025.03.20【枝打ち剪定】金木犀...埼玉県さいたま市で金木犀の枝打ち剪定を行いまし...
-
2025.03.12【剪定】金木犀が手の...埼玉県さいたま市で金木犀の剪定作業を行いました...
-
2025.03.03【桜の高所枝打ち・伐...埼玉県熊谷市で桜の剪定&伐採のご依頼がありまし...